• 2010年〜

    2016年 第69回名古屋をどり

    第1部

    1、幕開群華舞

    2、常磐津 妹背山

      常磐津 将門

    3、上、長唄 秋の色種

    下、長唄 都風流

    長唄 旅

    4、常磐津 釣女

    5、大切群華舞

    第2部

    春秋絵姿

    1、長唄 島の千歳

      長唄 執着獅子

    2、上、長唄 小鍛冶

    下、常磐津 年増

    2、上、常磐津 松島

    下、長唄 道成寺

    3、芸妓乃巡新里唄

    4、常磐津 双面水照月

    第3部

    1、幕開群華舞

    2、長唄 操り三番叟

    3、芸妓乃巡新里唄

    4、義太夫 鳴神

    6、大切群華舞

    2015年 第68回名古屋をどり

    第1部

    1、幕開群華舞

    2、清元 月

      長唄賤の小田巻

    2、清元 保名

      長唄 都風流

    3、清元 六玉川

    4、義太夫 櫓のお七

    4、義太夫 本朝二十四孝

    5、大切群華舞

    第2部

    1、長唄 藤娘

    2、義太夫 寿三番叟

    3、芸者之四季 上之部

    4、清元 かさね

    第3部

    1、幕開群華舞

    2、長唄 菖蒲浴衣

    3、清元  喜撰

    4、芸者之四季 下之部

    5、清元 義太夫 仇ゆめ

    6、大切群華舞

    千秋楽特別番組 6日のみ

    金沢西検番芸妓組合連中

    2014年 第67回名古屋をどり

    西川右近=作・演出・作舞

    西川千雅=作曲
    朝倉摂(遺作より)=美術
    西川右近=美術アレンジ
    沢田祐二=証明
    神のぼる=歌
    水野詩都子=歌
    たなかつとむ=演奏・音楽サポート

    「平成版・NARAKA壱丁目」

    2013年 第66回名古屋をどり

    西川右近=作・作詞・作舞

    岡林信康=補作詞・作曲
    朝倉摂=美術
    西川右近=美術アレンジ
    沢田祐二=証明
    御囃子社中=演

    「御神木雷乃由来」

    2012年 第65回名古屋をどり

    「舞素」

    西川右近

    2011年 第64回名古屋をどり

    風詩

    右近 岡林信康を踊る

    乱の舟唄 作詞作曲:岡林信康

    酒持って来い 作詞作曲:岡林信康

    陽炎情話 作詞作曲:岡林信康

    橋 ~実録、仁義なき寄り合い~ 作詞作曲:岡林信康

    セピア色の旅路

    らっせーら

    2010年 第63回名古屋をどり

    「マダム・ゑれくとりっく」

    荒俣 宏 村治崇光

  • 2000年〜2009年

    2009年 第62回名古屋をどり

    「穴」

    青井陽治 西川千雅

    2008年 第61回名古屋をどり

    「鯨に帆かけて」

    市川森一 京田誠一

    2007年 第60回名古屋をどり

    「宗春 ゆめのあと」

    2006年 第59回名古屋をどり

    横内謙介 芳村伊十七

    「オルフェの泉」

    有吉玉青 杵屋崇光

    2005年 第58回名古屋をどり

    「風の中ゆく〜山頭火追想」

    杉浦久幸 喜多嶋修

    2004年 第57回名古屋をどり

    「花つなぎ」

    竹田真砂子 本條秀太郎

    2003年 第56回名古屋をどり

    『踏絵黙示録』

    市川森一 芳村伊十七

    2002年 第55回名古屋をどり

    「鬼子母の解脱」(昼の部)

    川崎哲男 竹澤団七

    「弥次さん喜多さん、日本晴れ」(夜の部)

    松山善三 杵屋勝六

    2001年 第54回名古屋をどり

    「新・とりかえばや物語」

    鴨下信一 本條秀太郎

    2000年 第53回名古屋をどり

    「泉の姫」

    皆川博子 芳村伊十七

  • 1990年〜1999年

    1999年 第52回名古屋をどり

    「魔笛」

    市川森一 芳村伊十七

    1998年 第51回名古屋をどり

    「あたま山」

    鴨下信一 芳村伊十七

    1997年 第50回名古屋をどり

    「いろはにお宿」「ちりぬるお宿」

    松山善三 芳村伊十七

    1996年 第49回名古屋をどり

    「唐人凧」

    市川森一 芳村伊十七

    1995年 第48回名古屋をどり

    「仇ゆめ」

    北條秀司 野澤喜左衛門

    1994年 第47回名古屋をどり

    「蔵の中〜うつし世は夢」

    久世光彦 住田長八郎

    1993年 第46回名古屋をどり

    素踊「はる なつ あき ふゆ」

    松山善三 芳村伊十七

    1992年 第45回名古屋をどり

    「雨の降る日の地蔵様」

    松山善三 本條秀太郎

    1991年 第44回名古屋をどり

    「狐百相〜おばけのせかい」

    松山善三 芳村伊十七

    1990年 第43回名古屋をどり

    「この子の可愛さ限りなし」

    松山善三 芳村伊十七

  • 1980年〜1989年

    1989年 第42回名古屋をどり

    「ぼうふら」

    松山善三 芳村伊十七

    1988年 第41回名古屋をどり

    「やきもち地蔵」

    松山善三 芳村伊十七

    1987年 第40回名古屋をどり

    「鷹の羽」

    松山善三 芳村伊十七

    1986年 第39回名古屋をどり

    「良寛さんのかくれんぼ」

    松山善三 常磐津文字兵衛

    1985年 第38回名古屋をどり

    「カチカチ山」

    松山善三 常磐津文字兵衛

    1984年 第37回名古屋をどり

    長唄「鵜の殿様」

    山川静夫 芳村伊十七

    1983年 第36回名古屋をどり

    清元・長唄「百夜菊恋乃通路」

    西川鯉次郎 清元栄

    1982年 第35回名古屋をどり

    「はしりがねの女」

    岸宏子 瀬戸龍介

    1981年 第34回名古屋をどり

    「白い蓮」

    杉本苑子 渡辺宙明、竹澤團七

    1980年 第33回名古屋をどり

    「夢浮世傀儡子噺」

    西川右近 鶴澤燕三

     

  • 1970年〜1979年

    1979年 第32回名古屋をどり

    長唄「雪の花」

    北條秀司 杵屋六左衛門

    「孫悟空」

    西川右近 鶴田錦史

    1978年 第31回名古屋をどり

    清元「盲目物語」

    谷崎潤一郎 清元栄寿郎

    1977年 第30回名古屋をどり

    「からすの子別れ」

    木下恵介 野澤勝平・富崎富美代

    「色好笑樺焼」

    福田善之 山本幸三郎

    1976年 第29回名古屋をどり

    長唄「おちゃちゃ御料人」

    平岩弓枝 杵屋六左衛門

    1975年 第28回名古屋をどり

    「地獄・極楽」

    西川右近 野澤勝平

    お鯉捕物帳 妖怪「おしどりの謎」

    綾部洸二 清元栄三郎

    1974年 第27回名古屋をどり

    「ある秋の日」

    平岩弓枝 佐良直美

    1973年 第26回名古屋をどり

    「赤い陣羽織」

    木下順二 野澤勝平

    「いとぐるま」

    松山善三 清元栄三郎

    中国花妖譜「木蓮情歌」

    楓 音作(音楽構成)

    1972年 第25回名古屋をどり

    「女親分」

    北條秀司 野澤喜左衛門

    清元「さくら清玄」

    原作 四世鶴屋南北 清元榮三郎

    1971年 第24回名古屋をどり

    「恋とは異なもの」

    柴田侑宏 寺田滝雄・清元栄三

    「越前竹人形」

    水上 勉 野澤喜左衛門

    1970年 第23回名古屋をどり

    「恋の呂昇」

    花 登筐 野澤喜左衛門・勝平富崎冨美代

    「鬼火」

    西川右近 渡辺宙明、鶴田錦史

  • 1960年〜1969年

    1969年 第22回名古屋をどり

    長唄「宮本武蔵」

    松山善三 杵屋六左衛門

    1968年 第21回名古屋をどり

    「鳴門舟」

    田中青滋 今藤長十郎

    「望月の駒」

    西川右近 野澤勝平

    1967年 第20回名古屋をどり

    「石・小石」

    松山善三 杵屋六左衛門 富崎冨美代 鶴田錦史

    「むかしをとこのものがたり」

    平岩弓枝 野澤喜左衛門・渡辺宙明

    1966年 第19回名古屋をどり

    清元「心中情の網島」

    田中青滋 清元栄寿郎

    長唄「安達ヶ原」

    長田午狂 杵屋六左衛門

    1965年 第18回名古屋をどり

    「雷」

    松山善三 杵屋六左衛門・佐藤勝

    1964年 第17回名古屋をどり

    「花道に立つ女」

    内海重典 杵屋六左衛門・清元美月太夫

    舞踊幻想劇「百太郎蛙憤死す」

    永井 進 渡辺宙明

    「鮭」

    松山善三 野澤喜左衛門・富崎冨美代

    1963年 第16回名古屋をどり

    長唄「あさきゆめみし」

    長田午狂 杵屋六左衛門

    清元「をんな忠臣蔵」

    小島二朔 住田長三郎

    1962年 第15回名古屋をどり

    「はげやまちゃんちき」

    水木洋子 團伊玖麿

    「八重山椿」

    竹内敏晴 渡辺宙明

    1961年 第14回名古屋をどり

    竹本「鑓の権三重帷子」

    近松門左衛門 野澤喜左衛門

    「助六江戸紫」

    小島二朔 清元栄寿郎・杵屋六左衛門

    喜劇舞踊「恋風気まぐれ道中」

    伊藤寿朗 脚本 清元梅丸 編曲

    ミュージカルファンタジー「おどりの散歩」

    西川右近 渡辺宙明

    1960年 第13回名古屋をどり

    清元「炎の女」

    吉井 勇 清元栄寿郎

    中国ミュージカル「乞食天人」

    長田午狂 D・G・ブリトン

  • 1949年〜1959年

     

    1959年 第12回名古屋をどり

    竹本「葦笛」

    牧野不二夫 野澤喜左衛門

    大和楽「花影抄」

    北條秀司 宮川寿朗

    大和楽「うきくさ源氏」

    北條秀司 宮川寿朗

    1958年 第11回名古屋をどり

    清元「情の花道」

    小島二朔 清元寿国太夫

    清元/長唄「狐飛脚」

    八木隆一郎 栄寿郎、六左鶴門

    1957年 第10回名古屋をどり

    清元「いとはん」

    北條秀司 清元栄寿郎

    「浮世女風俗」

    長田午狂 小田さだ・近藤きみ

    常磐津「三世相錦繍文章」

    桜田治助 常磐津 文字兵衛

    長唄「鷲の舞」

    田中青滋 杵屋六左衛門

    1956年 第9回名古屋をどり

    常磐津/清元「振袖流し」

    小島二朔 常磐津文字兵衛・栄寿郎

    清元「湖の火」

    1955年 第8回名古屋をどり

    大和楽「甚五郎人形」

    邦枝完二 宮川寿朗

    民話「炉辺ばなし」

    長田午狂

    大和楽「虹の羽衣」

    田中青滋 宮川寿朗

    大和楽/清元「船遊女」

    川端康成 宮川寿朗

    1953年 第7回名古屋をどり

    大和楽「たけくらべ」

    樋口一葉 宮川寿朗

    清元「藝魂」

    邦枝完二 宮川寿朗

    清元「おもん藤太」

    木下順二 清元栄寿郎

    竹本・清元・長唄「太閤記」

    長田午狂 鶴沢綱浩

    1952年 第6回名古屋をどり

    常磐津「吉田御殿

    邦枝完二 常磐津 文字兵衛

    長唄小曲「紅楓累物語」(上の巻)

    小島二朔 杵屋六左衛門・春日とよ

    常磐津・清元「紅楓累物語」(下の巻)

    小島二朔 清元栄寿郎

    「かぐや姫」

    内海重典 杵屋喜多六

    1951年 第5回名古屋をどり

    大和楽「白鳥は来りぬ」

    高見 順 大和楽団

    清元「彦市ばなし」

    木下順二 清元栄次郎

    1949年 第4回名古屋をどり

    大和楽「朝顔」

    邦枝完二 清元栄次郎