昔の人々の日舞の楽しみ方

音楽がかかるとだれでも身体を動かしたくなりますが、それが楽しみ方の第一歩。

祭りなどで踊る楽しみ、習って踊る楽しみなどいろいろあります。

名古屋をどり 日舞女性

次は人の踊りをみることで、舞台でみる、芝居と合わせてみる、そんな楽しみ方をしていました。

 

江戸時代は?

江戸時代、歌舞伎は朝から夜までやっている娯楽で、昔ばなしから最新ニュースをアレンジしたドラマ、ミュージカルをみるように楽しんでいました。

お酒や食事を楽しむことができたので、ちょうどお相撲のイメージに近いかもしれません。

開国すると劇場が整備され、椅子席で集中して見るようになり、文学性芸術性が高まりました。

現代人が堅苦しく感じるようになったのもこのあたりの影響かもしれません。

御園座 座席

そして江戸時代ではなかなかみられなかった能・狂言に題材をとった作品がでてきたのもこの開国当時。

歌舞伎のように化粧した姿、能装束、また昭和になってからは何も身に着けない「素踊り」というスタイルで純粋芸術を目指したり、ポップミュージックで踊る、現代語の演劇やダンスとの共演など多様性が出ています

変わらないように見えて少しずつ変化する伝統芸能を感じるのも、楽しみ方の一つになりそうですね。

 

過去の名古屋をどり

同じ名古屋をどりでも変わっているところ受け継がれいているところがあります。

第三部では、舞台写真を撮影できるコーナーがございますので、過去と見比べていただくと発見があるかもしれません。

 

第71回名古屋をどり 千雅

第71回名古屋をどり うただま

 

第52回名古屋をどり 「魔笛」 右近、カーク

第52回名古屋をどり 魔笛

 

第45回名古屋をどり「雨の降る日の地蔵様」 千雅

第45回名古屋をどり 雨の降る日の地蔵様

 

第21回名古屋をどり 「望月の駒」右近

第21回名古屋をどり 望月の駒

 

第12回名古屋をどり「花影抄」 鯉三郎、右近

第12回名古屋をどり 花影抄

 

第5回名古屋をどり「彦市ばなし」 鯉三郎、右近

※この作品は、今回の第二部の最後にも登場します。

第5回名古屋をどり 彦市ばなし 鯉三郎 右近

 

写真だけでも、時間の流れを感じますね。

開催概要

日   時
令和元年8月23日(金)〜 26日(月)【第一部】11時00分~13時00分(10時30分開場)【第二部】14時30分~16時30分(14時00分開場)【第三部】18時00分~20時00分(17時30分開場)
場   所
御園座(愛知県名古屋市中区栄1丁目6-14)
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅下車(6番出口より徒歩2分)
出   演
西川流四世家元 西川千雅、
西川流総師 西川右近、
ほか西川流舞踊家(約40名)
ゲスト

HIDEBOHHAMACHIKENICHI

NONNANA

地   方
長唄:杵屋勝禄・杵屋勝四郎連中
清元:清元菊輔・清元清栄太夫連中
鳴物:住田流家元 四世 住田長三郎連中
入場券

SS席10,260円(1・2階席)

S席8,640円(1・2階席)

A席5,400円(2階席のみ)

観劇パック

SS席12,000円(第一部 麗しプラン)

S席10,500円(第一部 憩いプラン)

A席7,000円(第一部 和やかプラン)

SS席13,000円(第三部 艶やかプラン)

S席11,500円(第三部 華やかプラン)

料亭プラン

S席20,000円(昼の料亭プラン 24土)

S席30,000円(夜の料亭プラン 23金、24土)

購入方法

電話またはFAXでのご購入はこちら

銀行振込、ゆうちょ

店舗での直接ご購入の場合はこちら

クレジットカード、現金

当日券をお求めの方は、名古屋をどり会場受付でお求めください。
当日のお問い合わせは【西川流家元事務所】052-831-7106まで

  • ※購入時に発生する手数料などはお客様自身でのご負担となります。予めご了承下さい。
  • ※当日券が発行できない場合がございますので、前売り券のご購入をお勧めいたします。
  • ※お弁当付き観劇パック・料亭プランは公式オンラインショップ・電話・FAXでのみ受付となっております。予めご了承下さい。
  • ※お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。